【体験談】30代の転職活動をブログで紹介|32歳で初めての転職も不可能でない

30代で転職を考え始めた人、現在30代で転職活動をしているけどうまくいかない人。

さまざまな方がいらっしゃるかと思います。

転職活動は不安でいっぱいなのに、会社では転職の相談はできないし、家族の中に転職を経験した人もいない。

本記事ではそんな方に向けて、私が31歳の時に行った初めての転職活動を紹介します。

タカパン
タカパン

今は転職先で3年目で、楽しく仕事ができています。

実際に転職活動を通して得られたノウハウや、感じたことをお伝えしますので、これから転職活動しようと考えている方・すでに転職活動を行っている方の参考になるかと思います。

ただ転職活動のすべてを詰め込んだら、すごく長くなってしましました。

なので読みたいところだけでも、読んでいただければ幸いです。

この記事の著者

32歳でブラック企業から転職

タカパン

プロフィール

35歳サラリーマン ▶32歳で残業100時間の大手食品メーカーから転職 ▶現在は、ホワイト企業で家族と時間を満喫 ▶転職活動は約1年半 ▶悩んでいる方の背中を押したい ▶結論、行動して良かった

30代転職活動時の私のプロフィール(経歴)

30代で転職活動を行った際のプロフィール(経歴)を紹介します。

30代転職活動時のプロフィール(経歴)
  • 年齢:30歳(転職内定時は32歳)
  • 家族構成:妻、子ども1人
  • 転職歴:なし
  • 社歴:9年目
  • 業種・職種:大手食品メーカー、営業職(法人営業)
  • 年収:600万円

いたってごく普通の経歴です。

経歴は違えど、転職活動の流れはだいたい同じなので以下の体験談を参考にしてください。

【体験談①】32歳で初めての転職も不可能ではない

結論から言うと、30代でも転職は可能です。

タカパン
タカパン

ただ30代の壁は多少あるように感じました。

私は30歳で転職活動を始め、内定を頂くのに1年半かかりました。

よくブログやSNSで『数カ月で転職成功!』という内容を見て、不安になっている方もいると思いますが、私はうまくいきませんでした。

なのですでに長い期間、転職活動をしている方も自信を失わずに頑張ってください。

行動した人のみ、未来が明るくなるはずです。

【体験談②】転職をしようと考えた理由

私が30代になり転職活動をしようと思った理由は5つあります。

タップで解説にジャンプします

1つずつ解説します。

大手企業がゆえに考えがひと昔前で、業務が保守的

私が以前いた会社は、従業員が1万人を超える誰もが知る大手企業でした。

大企業のメリットも多かったですが、デメリットのほうが多く転職しようと決意しました。

その理由が『会社の考えがひと昔前で、業務が保守的』な点です。

タカパン
タカパン

すべての大手企業がそうではないと思いますが

大手企業の保守的な点。

  • 個人の能力で何か変わることはなく、上司の言うことは絶対。
  • 何か意見を述べても、前例はないから…。
  • いかに前年の実績をクリアするかが評価の基準。

こういった状況だと上司の考えが保守的なので、若手の考えはねじ伏せられます。

したがって、いわゆる『大企業病』的な考えになって、成長に繋がらないと感じ転職を意識しました。

スキルが身につかない

これも大手企業特有かもしれませんが、『スキルが身につかない』点があり転職を考えました。

  • 会社名を言えば、ある程度仕事をさせてもらえる
  • 社内政治をうまくできれば、能力なく出世できる
  • 業務が担当制で、一連の業務が身につかない

社外業務より、社内業務に神経を割くようになりビジネスマンとしてのスキルが身につかないと感じました。

上司のパワハラや人間関係にストレス

クラッシャー上司に出会うと最悪です。

クラッシャー上司とは、厳しい言動や命令を繰り返して部下を責め立て、休職や退職に追い込んでしまう上司のこと。

筑波大学医学医療系産業精神医学・宇宙医学グループ教授の松崎一葉氏が著書『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』の中で提唱・分析した存在です。

パワーハラスメントで問題視される上司との違いは、組織内では優秀で仕事ができると評価されていることが多い点。企業ではこのような存在を必要悪として黙認する傾向にあります。そのため本人は自分の行いを正当化し、事態を悪化させてしまうのです。

引用元:人事用語集

パワハラもそうですし、ただただ性格の悪い上司でいつも職場の雰囲気は悪かったです。

タカパン
タカパン

以前の会社の上司は良い結果を出しても揚げ足を取り、やる気を削いできました

そうすると次々と退職者が出てきて、人間関係がギスギスした関係に。

上司を見るだけで精神的につらくなったり、職場の雰囲気が悪くなり常にストレスを感じて、このままでは潰されると考え転職を考えるようになりました。

1つのことをするのに申請・承認が多すぎる

これも大手企業の特徴の1つですが、とにかく何をやるにしても時間がかかります。

例えば申請書や承認のプロセスです。

承認に数週間、申請書に数カ月かかることが普通で、いろんな上司の顔色伺いが必要でメンタルをすり減らします。

タカパン
タカパン

印鑑欄が10個以上あり、まさに負のスタンプラリーです。

電子申請も進んでいる世の中で、プロセスを減らさず印鑑を強要する会社は今後衰退の一途をたどっていくでしょう。

休日出勤・サービス残業が常態化

簡単に言うと、社内で労働基準法は通用しない状態でした。

  • 休日出勤も勤怠上ではきっちり休日
  • 残業も36協定の上限までしか付けられない
  • 上限を超えると上司に説教される

休日出勤・サービス残業が常態化していて、家族の時間が無くなっていくのが最大の苦痛でした。これが私が転職を考えた一番の理由です。

独身の時は休日出勤も良しとしていましたが、今は家族との時間を大切にしたいと思うようになり転職を決意しました。

【体験談③】転職したいことを家族に伝えた時の反応は?

結論から言うと、反対されませんでした

妻に伝えましたが、『身体を壊してからでは遅いし、多少給与が下がったとしても家族との時間が増えるなら応援する』と言われました。

両親には事後で伝えると初めは反対されましたが、『2人で決めたことなら応援する』と理解してくれました。

タカパン
タカパン

ただ家族会議で、転職の軸・目的を話し合いました

転職する軸・目的を明確にする
  • キャリアアップを図りたい
  • ワークライフバランスを整えたい
  • 年収をアップさせたい
  • 嫌な上司から逃げたい

私たち家族が出した結論は、『給与は下がってよいので、家族との時間を増やしたい』でした。

ただ転職すればすべてが解決!というわけではありません。もちろん現状より悪化する可能性もあります。

なので転職活動を始める際は、家族と話し合いをし、転職する軸や目的を明確にしてください。

【体験談④】実際に行った30代転職活動の流れを紹介

実際に私が行った30代での転職活動の流れを紹介します。

長いので、気になるところだけタップして読んでください。

タップで解説にジャンプします

内定を頂くまで1年半かかり、非常につらい日々でしたが行動をしてよかったと感じています。

複数の転職エージェントに登録

私は現職中に転職活動をし、複数の転職エージェントに登録をしました。

転職サイトにも登録をしましたがサポートがないので、30代の転職活動は転職エージェントを利用することを強くおすすめします。

転職エージェント転職サイト
求人内容転職サイトにない
「非公開求人」に応募可
非公開求人に応募不可
求人情報専任エージェントが
調査してくれる
自分で収集が必要
転職相談専任エージェントが
相談に乗ってくれる
無し
書類対策専任エージェントが
職務経歴書。履歴書などサポート
無し
面接対策模擬面談などで
アドバイスをもらえる
無し
年収交渉専任エージェントが
交渉してくれる
無し
料金無料無料
転職エージェントと転職サイトの違い
タカパン
タカパン

私は計10社の転職エージェントに登録しました。

ただ最終的に利用した転職エージェントは5社です。

面談などを通して、自分と合いそうな担当者に巡り合えるかがポイントとなります。

したがって複数の転職エージェントに登録することを強くおすすめします。

30代におすすめの転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職実績No.1のエージェント
    初めての転職活動をする人は、求人数最多なので登録必須です。
    公式サイト:https://www.r-agent.com/
  2. Spring転職エージェント
    転職高評価企業のエージェント
    私が転職を果たしたエージェントです。
    求人数は少ないが、とても親身に対応してくれます。大手エージェントでうまくいかなかった人におすすめ。
    公式サイト:https://www.springjapan.com/

実際に私が利用して良かった転職エージェントは下記の記事にまとめましたので、参考にしてみてください。

転職エージェントと面談の日程調整

転職エージェントに登録すると、専任担当者と面談の日程調整をします。

面談は、対面 or 電話 or オンラインで行います。

タカパン
タカパン

面談はあなたがやりやすい方法で行ってください。

私は対面で行い、転職エージェントの支店に訪問しました。

職務経歴書の作成

専任担当者と面談日時が決まると、職務経歴書を提出してくださいと連絡が来ました。

転職活動では、職務経歴書が必要です。

職務経歴書は、当人が過去に従事した職務・職業上の地位、および当該職務の具体的内容を、当人の職歴として時系列的またはキャリア、プロジェクトタイプなどをベースに記載した書面のことで、第三者に提示するために使用され、時として履歴書とともに使用される。

引用元:Wikipedia

簡単に言うと、『仕事に関する経験やスキルをまとめた書類』のことです。

画像

書類選考では職務経歴書をもとに判断されますので、ここが最初の難関です。

フォーマットはお渡しできますので、コメントを残しておいてください。

転職エージェントと面談

専任担当者と60分程度の面談を行いました。

タカパン
タカパン

転職エージェントは味方なので、本音で話すことができました。

面談の内容は以下の通りです。

  • 転職の理由
  • 転職条件(希望職種・業界、勤務地、年収など)
  • 職務経歴書の内容を深堀

面談は、対面 or 電話 or オンラインで行いますので、ご自身のやりやすい方法で大丈夫です。

以下に専任担当者との面談の注意点をまとめます。

面談での注意点
  1. 面談の際は基本的に『本音』で話してください。
    『会社の考えが合わない』『人間関係に悩みがある』『給与が少ない』などネガティブな転職理由でも、専任担当者には基本的に話すべきです。(企業との面接時では言い換えが必要)
  2. 理由がないただの愚痴は話さない方がよい。
    『上司・同僚が嫌い』『仕事内容が気に入らない』など、明確な理由を説明できない内容は話さない方がよいです。
  3. 仕事の意欲がないような発言には注意。
    『楽な仕事がしたい』『手を抜いてやっていきたい』などは、仕事の意欲が疑われますので控えましょう。

専任担当者も人間なので、『企業へ紹介したくないな…』と思われないように面談をしましょう。

企業へ応募

専任担当者と面談を行うと、求人票を紹介してもらえます。

紹介方法としては、メール・LINE・サイト上のマイページが多かったです。

企業へ応募する際の注意点
  1. 自分の転職の軸・希望条件から判断する
  2. 企業のネームバリューに惑わされない
  3. 情報収集を徹底する

企業への応募は、専任担当者に企業へ応募することを伝えるか、サイト上の応募ボタンを押すと応募完了です。

エントリーに必要なものは、面談時に提出した職務経歴書があればOKです。

また情報収集は、下記のサービスを利用しました。

転職会議ミイダスOpenWork
特徴国内最大級100万件以上の
転職口コミ情報
コンピテンシー診断
(行動特性)が好評
登録ユーザー数
500万人突破
利用料金無料期間30日無料無料期間180日
転職の際におすすめの口コミサイト

口コミサイトは、実際に企業で働いている方の生の声なので重要な指標です。

注意
退職した人ネガティブな意見もありますが、そういった意見も参考にすることでミスマッチを防ぎましょう

最終的には、自分の転職の軸・希望条件をもとに企業へ応募してください。

書類選考の結果を待つ

応募して1週間以内に書類選考の結果が返ってきました。

タカパン
タカパン

私は45社応募して、通過が12社でした。

通過率は26.7%。正直しんどかった…。

実際に転職に成功した人たちは、どのくらいの企業に応募していたのか調べてみました。

出典:doda 転職成功者の「平均応募社数」

専任担当者は、30代の書類選考の通過率は20%~30%と言ってたので平均的な結果だったんですね。

ただ経験やスキル、年齢などは人それぞれなので一概には言えませんが、書類選考でたくさんお見送りされるということは知っておいてください。

SPIの勉強

書類選考に通過すると、SPI等の適性検査を受検します。

SPIは大きく2種類の検査で構成されており、働く上で必要な知的能力を測る「能力検査」と、応募者の人となりを把握する「性格検査」がセットで実施されます。

採用職種によっては、それらに「英語能力検査」が加わることもあります。

引用元:リクルートエージェント
タカパン
タカパン

はっきり言います、SPIは勉強して対策してください。

私は書類通過した12社中、11社SPI試験を通過しました。

不合格だった1社は勉強・対策せずに受験したところ、見事に不合格でした。

ちなみにSPIにはいくつか種類があります。

大きく分けると以下の通りです。

高校生(SPI-H)高校生の採用時に使われる
大学生(SPI-U)大学生の採用時に使われる
一般企業(SPI-G)中途者の採用時に使われる

転職活動時に実施されるのは、SPI-Gというテストです。

ただどんなSPIが実施されるかは、専任担当者に聞いて対策してください。

SPIの対策って難しく感じるかもしれませんが、参考書をやればある程度対応できます。

タカパン
タカパン

私が使用して良かった参考書を2冊紹介します。

なので参考書のみで構いませんので、SPIは勉強して対策しましょう。

SPI受験

SPIの受験は、家のパソコンで行いました。

初めての時は不安でしたが、一度やってみると慣れますので安心してください。

転職エージェントと面接対策

SPIも合格すると、いよいよ企業と面接です。

あなた
あなた

面接なんて不安だ…

でも安心してください。面接前に専任担当者と面接の練習・対策ができます。

転職エージェントの面接対策
  1. 1対1面談(30分~1時間程度)
  2. 面接対策セミナー形式(1時間~2時間程度)

私はセミナーを1回だけ受けて、面接を受けるたびに1対1面談をやってもらいました。

タカパン
タカパン

転職面接で質問される内容は、だいたい決まっています。

だいたい決まっている質問をすらすら答えられるように、専任担当者と練習・対策を行いましょう。

どのような答え方が良いかなど、様々なアドバイスをもらえますよ。

企業の現場責任者と1次面接

1次面接では、現場責任者(入社したら上司になる人)が面接官です。

面接方法は、対面かWEB面接でした。

1次面接で聞かれた質問
  1. 今までの経験や実績
  2. 転職する理由
  3. 志望動機
  4. 今後どのようなキャリアを描いていきたいか
  5. 質疑応答(逆質問)

専任担当者と面接対策・練習をみっちり練習しておけば、ある程度対応できます。

1次面接の面接官は、入社したら上司となる人なので人間関係が合いそうかも見ておくと、入社後のミスマッチが下がります。

企業の上層部と2次面接

転職活動では、2次面接が最終面接でした。

面接官は役員・部長クラスで、1人の場合もあれば複数の場合もありました。

タカパン
タカパン

ちなみに私は11社1次面接に進み、最終面接へ進んだのは4社でした。

2次面接での質問内容は、1次面接と変わらないところが多かったです。

2次面接で聞かれた質問
  1. 今までの経験や実績
  2. 転職する理由
  3. 志望動機
  4. 今後どのようなキャリアを描いていきたいか
  5. 質疑応答(逆質問)

質問事項は1次面接と変わりませんでしたが、最終面接では注意点があります。

それは1次面接と2次面接では、どういった観点で評価されているのか、それぞれ着目点の違いがあるからです。

1次面接と2次面接の違い
  1. 1次面接(現場責任者)では、実務で求められるスキルや相性の見極め
    ・応募者の人柄が社風や部署に合っているか
    ・募集ポストの業務に必要なスキルや実績が十分かどうか
  2. 2次面接(役員・部長)では、会社の利益に繋がるのかの見極め
    ・採用することで、会社に利益をもたらすか。採算が取れるか。
    ・中長期的に会社に貢献してくれそうか
    ・スキルや実績、人柄は合格ラインは超えている前提

1次面接と2次面接の違いを理解しておくことで、質問に対する答え方が異なってきますので、頭に入れて対策・練習をやっておきましょう。

希望企業内定

4社最終面接を受けて、内定を頂いたのは1社です。

タカパン
タカパン

最終面接の合格率は25%と、半分以上落ちました。

ただ希望する企業から内定を頂いたので、入社することとしました。

現職の退職交渉

転職先の企業へ入社の意思を伝えたら、現職の退職交渉を行います。

タカパン
タカパン

私の場合は、退職交渉でかなり揉めました。

なので退職交渉でアドバイスできることはありません。

一応、私の体験談をお伝えます。

退職交渉での体験談
  1. 上司に退職の意向を伝える(4カ月前に)
  2. 質問攻めにあう
    例:転職先の会社名は?なんで辞めるの?
  3. 引き留めにあう
    例:すぐには辞めさせられない、退職日は半年後ならいいよ
    肯定的な引き留め(部署異動で残れないか、給与交渉)ではなく、ほぼ嫌がらせ
  4. 転職先への入社日1カ月前まで交渉するも、辞めさせないの一点張り
  5. 退職代行を利用し、退職

専任担当者からも『退職の2週間前までに通知すればよい』と言われていたうえ、会社側が辞めさせないの一点張りだったので最終手段の退職代行を利用することとなりました。

従業員から会社側への退職申し出期間のルールは、労働基準法ではなく民法により、申し出期間のルールが規定されています。ここでは、多くの正社員が該当する「雇用期間の定めがない従業員」についてのルールを説明します。

一般的な、雇用期間に定めがない働き方を選択している従業員が退職を希望する場合は、民法第627条第1項を根拠に、「従業員は、退職の2週間前までに通知すればよい」とされています(ただし、雇用期間に定めがない方でも、月給制の場合は、民法第627条第2項により、給与計算期間の前半に通知する必要があります)。民法の規定と会社が作成した就業規則は、どちらが優先されるのかという問題は、令和2年4月現在では「民法が優先する」考えるのが一般的です。

引用元:ベルリーベスト法律事務所 横浜オフィス

さらに転職先の社名は伝えず、会社の批判などは言わないように気を付けました。

後々トラブルになりそうな言動は控えた方が良いです。

ちなみに退職した後、以前の会社とトラブルになったことは一度もありません。

退職代行を利用した際の流れは以下の記事にまとめてます。

引継ぎ、有休消化

退職交渉はうまくいきませんでしたが、自分の中で最終出勤日は決めていましたので、それまでに引継ぎを行いました。

後任が決まっていなかったので、100%の引継ぎはできませんでしたが、口頭とリストやドキュメントにて引継ぎを行いました。

そして有休が18日残っていたので、すべて取得しました。

タカパン
タカパン

退職代行でも有休取得は可能です。

転職先に入社

無事、転職先へ入社しました。

入社時はとても緊張しましたが、今は日々楽しく刺激のある環境で3年間を過ごしました。

家族との時間も増えて、大満足です。

1年半という転職活動は、果てしなく長かったですが行動して良かったと感じています。

【体験談⑤】30代転職活動の結果は?何社受けて内定をもらったか

31歳で転職活動をした結果です。

30代転職活動の結果は?何社受けて内定をもらったか
  • 転職期間:1年半
  • 応募数:45社
  • 書類選考通過:12社
  • SPI試験通過:11社
  • 1次面接通過:4社
  • 2次(最終)面接通過:1社

最終的に第一希望の企業から内定を頂きました。

【体験談⑥】30代転職活動を行った率直な感想、ワンポイントアドバイス

30代で転職活動を行った率直な感想は、『長い長い1年半』だった。

在職中に転職活動をしたので、睡眠時間や家族との時間を削って大変でしたが、行動して本当に良かったと思っています。

30代で転職活動を行った経験からできるワンポイントアドバイス
  • 30代でも転職は可能(20代より厳しくなるが)
  • 転職する理由は人それぞれで、逃げの転職でも良い
  • 現状を改善したければ、まずは一歩踏み出すべき

転職活動をしている30代の方・これから行動しようか迷っている30代の方の参考になれば幸いです。

ぜひ頑張りましょう。

タカパン
タカパン

相談したいことがあれば、コメント欄へお願いします。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です